簿記3級の学習を独学で始めて行き詰ってはいませんか?
せっかく始めた資格の勉強を途中でやめてしまわないために、勉強方法を見直していきましょう。
この記事では、
簿記3級を独学で取得するのが難しい理由!挫折しない勉強方法とは?
についてまとめました。
簿記3級 独学 難しい理由
簿記3級は資格を取りたい人にとって気軽にチャレンジしやすく、短期間で合格が見込めるものとして注目されています。
また、勉強用の書籍なども充実しており、YouTubeなどでも勉強用の動画をアップされていることもあり独学での資格取得を目指す方も多いようです。
ただ一方で、勉強が思うように進まず止めてしまったり、本試験を受験してみたものの不合格となってしまう等、どうすれば良いのか分からなくなっている方も多いようです。
独学での勉強が上手くいっていないとしたら、
「計画の立て方」
「使う教材」
「自分に合った勉強方法の選択」
に問題があるのかもしれません。
簿記3級は努力をすれば必ず合格できる資格であると思います。
ただし、その合格をなるべく短期間で、無駄をなくした学習で獲得するためには、まず勉強をするための環境を整えることを考えましょう!
簿記3級 独学 期間
簿記3級の合格を目指すためには、2ヵ月間以上の学習プランを立てて下さい。
ご自身の仕事などの都合で毎日思うように勉強時間が取れない方は、更に長い期間をかけて計画を立てることになります。
勉強をスタートした頃は毎日1時間の勉強を続けることを目標とし、教材を読むだけではなく必ず問題練習を同時に行っていきましょう。
テキストの説明を読むだけでは飽きてきますし、理解も深まりません。
説明を読んだ論点の問題を解くことで理解が出来ているかの確認になり、勉強したことが確実に自分のものとなっていきます。
問題を集中して解いていると1時間はあっという間に過ぎていきます。
簿記3級の本試験は解答時間が1時間であるため、この1時間に集中することに慣れていくのも大事です。
解答に時間のかかる大きな問題は、一旦飛ばして週末などの時間が取れる時に解くように工夫しましょう。
慣れてきたら勉強時間を10分、20分と無理のない程度に伸ばしていきましょう。
3級の全ての学習範囲を1ヵ月半ほどで終えることが出来れば順調です。
その後は試験対策のために本試験を模した問題集などを使って、時間を計りながら問題を解く練習を繰り返します。
簿記3級 独学 勉強法
簿記3級の本試験は1時間の解答時間でたくさんの問題を解くという内容になっています。
そのため、いかに問題練習をしてきたかが得点に表れると思ってください。
独学での勉強中は教材の説明を読むだけにならぬように、併せてこまめに問題を解いていきましょう。
また、教材の説明文の意味が分からなくても、問題を解いた後に確認する解答解説に分かりやすい説明が載っている場合がありますので、正解・不正解の確認だけではなく解説の確認もしっかり行ってください。
近年、簿記の試験は著しく様変わりしましたので、学習のための教材を選ぶ際には現在の試験に対応しているものなのかを確認することが大切です。
心配な場合は資格の学校が出版している教材を選びましょう。
試験の変更点や、対策がしっかり練られて作られている事が期待できます。
独学での勉強は自分のペースで行えることが最大のメリットだと思いますが、自分次第な故にだらけてしまいがちです。
効率の悪い勉強を長い期間続けることがないように、勉強期間全体の計画と、今週の計画を立てながら強い気持ちで短期合格を目指しましょう。
自分の力だけで勝ち取った合格は自信となって、更に高みを目指す力になってくれるはずです。